前項のカタクリと同じで毎年写真に撮ってみるのがギフチョウ、どちらもスプリングエフェメラルです。
ギフチョウに関してはマスコミで「春の女神」などとして取り上げることが多いので知ってる人もまた多いようです。 紹介する折に「絶滅危惧種」と言われるためかなり稀なチョウと思われるようですが、実際には安定した分布と世代交代をしています。 昆虫類を1年通じて観察すると分かることですが、ギフチョウの数はモンシロチョウやアゲハチョウに比べ相当多く見られます。 では何故絶滅危惧種に? それは話しがややこしくなりますが、昔、薪炭を必要としていた時代に切り払われた雑木林にカンアオイなどの幼虫の餌が繁茂しました。 従ってその場所に棲むギフチョウは新天地を得たの如く分布を拡げて行ったのです。 しかし時代は石油を主体として動くようになり雑木林は無用化となり代わりに杉や檜を植えてしまったのです。 そのことで住処を追われたギフチョウは数を減じているということです。 それに加え確かな調査もされないレッドデーター・ブックではその生態や高標高地の状態など考慮に入れられていないようです。 実際はギフチョウより少ないコツバメやミヤマセセリなどの方が絶滅を危惧されてしかるべきなのですが・・・ ギフチョウの生息環境を守ることは勿論ですが、昆虫にはたくさんの種類がいます。 美しいものだけ・・・と言う発想?では正しい自然保護は出来ません。 「学者よ、もっとしっかりせい!」と言いたいです。 ![]() ![]() ■
[PR]
by yoas23
| 2011-05-08 06:28
| 蝶
|
カテゴリ
全体 日々の発見 山歩き 野山の花 山菜 きのこ 乗鞍岳の高山植物 飛騨の昔遊び 飛騨高山 四季の旅 飛騨の国紹介 イラスト・スケッチ 食いしん坊 蝶 昆虫 小さな旅 遠くまで・・・ 何時もの風景 飛騨の民話 歌は世に連られ・・・ 自作曲 想うこと 我が家の我楽多 千夜一夜の昔話し その他 飛騨の暮らし 以前の記事
お気に入りブログ
「古都」大津 湖国から ヤスコポーロ見聞録 おばあさんのブログ 心の万華鏡 気まぐれ Dojikame あじさい通信・ブログ版 金沢発ときめき浪漫 写真日誌[旅の香り] きのこ、だけ 花ごよみ~山野草に魅せられて~ グルメ・温泉に行っちゃう... じいちゃん先生のトナカイだより ニットルームpiko 街にひとりごと 私 紀の国 城下町便り 風景-Photo ちゃたろうな日々 something nice お留守ワンコ 一期一会 付知峡Photograph ~奈良の都し思ほゆるかも~ 花 PIT-INN 小豆島PHOTOGRAP... 四季折々 (3) 美しい花に語る 自然の中で 新れいな日記 老猿の山日記 風の記憶 自然の中でⅡ 続・四季彩日記 新・四季彩日記 エキサイト以外のお勧めリンク
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||